青春18きっぷとは? のバックアップ(No.2)
青春18きっぷって何?
学生や社会人が休み(春休みや夏休み、冬休み)となる期間に利用できるお得なきっぷである。ゴールデンウイーク中は利用期間に含まれておらず、秋の期間には『秋の乗り放題パス』という青春18きっぷに似たお得なきっぷが発売される。JRのみどりの窓口や指定席券売機などの一部の券売機、旅行代理店などで利用期間となる10日前に発売される。 歴史
元々は旧国鉄が1982年に『青春18のびのびきっぷ』として発売が開始されたのが始まり。当時は1日券3枚と2日券1枚で、8000円の価格で販売された。また、当時は夏季用は1日券4枚と2日券1枚のセットで10000円で発売され、冬季の設定はなかった。今の名前の『青春18きっぷ』に改名されたのは1983年春のこと。続けて1984年から冬季用も設定された。 期間
春季
発売期間:2月20日〜3月31日 夏季
発売期間:7月1日〜8月31日 冬季
発売期間:12月1日〜12月31日 発売価格
12050円 使い方
1枚につき5回まで使うことができる。5回分は連続して使用しなくても良い。5箇所スタンプを押す枠がある。 利用できる乗り物
全国のJR普通列車の普通車自由席に乗車できる。普通列車には『特別快速』『ホリデー快速』などと言った快速列車も含む。 コメント
|
コメントはありません。 コメント/青春18きっぷとは??